FEATURE百人一首に月の歌が十二首もあることは偶然ではない…そんな気がした秋でした。「第一回 宙短歌コンテスト」 【宙と生活編集部】 「宙フェス」会場の開催地「法輪寺」がある嵯峨嵐山は、藤原定家が「小倉百人一首」を編纂した場所として知られています。 未来の人たちがかるた遊びを「競技かるた」と称して、札をバンバン取り合うイメージはなかったと思いますが、も...2018.11.28644 viewsREAD MORE
FEATUREピースフルな宙の思い出…「宙フェス2018」フォトレポート 【宙と生活編集部】 2018年9月23日(日)、24日(月)の2日間に渡り、京都嵐山・法輪寺を中心に「宙フェス2018」が開催されました。 古くから星や月を愛でてきた嵯峨嵐山に、宙フェス独自の感性で集められた「星空や宇宙の楽しみ方」が結集し...2018.10.211150 viewsREAD MORE
FEATUREお月様とコラボです…宙フェス2018で「月」を味わいつくす8つの方法【宙と生活編集部】 京都嵐山は「渡月橋」や百人一首編纂の「小倉山」など「月」との関係が深いことで知られています。 「宙フェス2018」はそんな京都嵐山が会場である上に、今年は「中秋の名月」の9月24日とその前日の開催ということで、参加者と一...2018.09.19895 viewsREAD MORE
FEATUREプロジェクトチームリーダー達がオススメする「宙フェス2018」の楽しみ方5選!!【宙と生活編集部】 2018年9月23日(日)、24日(月・休)に京都嵐山・法輪寺で開催される「宙フェス2018」。 「上を向いて遊ぼう!」をコンセプトに星空や宇宙の楽しみ方を集めたサイエンスとカルチャーの融合イベントです。 今回は、誰より...2018.09.171363 viewsREAD MORE
INTERVIEW僕の作品を通して、その人の中に眠っている「空の記憶」を思い出してもらえたらうれしい 「picnic」デザイナー・タナカトシユキさんインタビュー【宙と生活編集部】 「いつもの日常に、彩りを」をコンセプトに、自らデザインした宙モチーフのブランドを展開する「picnic」デザイナーのタナカトシユキさん。 今回は制作する上でタナカさんが大切にしているコトや、宙モチーフのアイテムを作りを始...2018.09.01874 viewsREAD MORE
INTERVIEW宇宙の美しさを再認識…。生活に取り入れたい、天文 アンティーク&ブロカント の愉しみ 「Guignol(ギニョール)」オーナー八津谷さんインタビュー【宙と生活編集部】 百年以上前の図譜や専門書など、近代科学と共に成長してきた天文の歴史を語る天文アンティークたち。 そこにはみなぎるような宙への憧れと優雅な時代のセンスが感じられ、時代を超えて私達の心を魅了します。 今回は、「宙フェス201...2018.08.141754 viewsREAD MORE