【宙と生活編集部】 「宙と生活」では「宙フェスの予習」と題して、10月3日に開催される「宙フェス2020online京都嵐山」出演者にまつわる記事を連載します。 その第一弾は宇宙物理学者、吉田滋先生の...
【宙と生活編集部】 2019年10月12.13日に2デイズ開催を予定していた第6回「宙フェス2019京都嵐山」。 大型台風19号が12日(土)に西日本を通過したため、残念ながら12日の開催は中止とさせ...
【宙と生活編集部】 「宙フェスを東京でも開催してほしい!」… ファンの皆様からのそんな声に背中を押され、宙フェス実行委員会は2019年11月、ついに初の東京開催を実現しました! 会場には初開催にもかか...
【宙と生活編集部】 「宙フェス」は普通の野外フェスと大きく違うところが沢山あるのですが、そのひとつが来場者のファッション! 会場には「宙ガールファッション」に身を包んだ女性客だけでなく、お子様連れ、男...
【宙と生活編集部】 「宙フェス」ファンの間で密かな人気となっているステージ企画が「宙ガールファッションコンテスト」。 星や宇宙がテーマの個性豊かな「宙ファッション」で来場するお客様を会場でスカウト&自...
【宙と生活編集部】 「宙フェス」会場の開催地「法輪寺」がある嵯峨嵐山は、藤原定家が「小倉百人一首」を編纂した場所として知られています。 未来の人たちがかるた遊びを「競技かるた」と称して、札をバンバン取...
【宙と生活編集部】 2018年9月23日(日)、24日(月)の2日間に渡り、京都嵐山・法輪寺を中心に「宙フェス2018」が開催されました。 古くから星や月を愛でてきた嵯峨嵐山に、宙フェス独自の感性で集...
【宙と生活編集部】 京都嵐山は「渡月橋」や百人一首編纂の「小倉山」など「月」との関係が深いことで知られています。 「宙フェス2018」はそんな京都嵐山が会場である上に、今年は「中秋の名月」の9月24日...
【宙と生活編集部】 2018年9月23日(日)、24日(月・休)に京都嵐山・法輪寺で開催される「宙フェス2018」。 「上を向いて遊ぼう!」をコンセプトに星空や宇宙の楽しみ方を集めたサイエンスとカルチ...
【宙と生活編集部】 七夕やお月見のように、暮らしの中に溶け込む星空や宇宙の楽しみ方は沢山ありますが、「火星大接近」はまだまだ私達にとって身近とは言えません。 そこで今回は、来たる「火星大接近」をもっと...
【宙と生活編集部】 西淑さんのイラストには宙を感じる… そんなスタッフの思い込みから誕生した、人気イラストレーター西淑さんと宙フェスのコラボレーションLINEスタンプ。 「LINEの会話...